こんにちは!
サイです!
最近は少しづつですがお客様が増えてきたのかな?と感じています。
まだまだ元の状態に戻るのは先になりそうですが、トレーニングをして、
いつでもしっかり仕事ができるように準備をしときたいと思います。
さて、
今回の記事はバイク改造計画第二弾!!
前回はバイクを全塗装しました。
最近は釣りに行くことが多く、またトレーニングでウェットスーツを海に持ってく時など、
荷物を持っていくときは車を使用していました。
しかし、バイクで移動をした方がガソリン代もかからず、せっかく天気もいいので、
バイクで荷物を持っていけるようにリアボックスを付けることにしました!
まずネットでバイク用のリアボックスを探したのですが、なかなか高く断念。
そこで普通のボックスを買って、バイクに取り付けることにしました!
また、ボルトで留めてしまうと外したいときに面倒くさいので、
簡単に取り外し可能なようにベルトで留められるようにしました!
まず、ホームセンターでこのボックスを購入。
1500円くらいでした!40センチ幅ぐらいの正方形です!
そして、ベルトを通せるように左右に二つずつ金具をつけました!
こんな感じ!
ちなみにボルトの穴をあけたり、切ったりする機材を誕生日に買ってもらって、(笑)
めちゃくちゃはかどります!!!
ここまでは簡単でした。
ここからがメインなのですが、
このリアボックスに釣竿を掛けて運べるようにしたい!!
ネットで調べたらいろいろ載ってたのですが、切ったり曲げたり大変そうだったので、
自分のフィーリングだけで色々買ってきました。(笑)
想像ではこれらの部品を付ければ釣竿が掛けられると思う。。(笑)
基本適当です。(笑)
まず!!
竿を下で受け止める用の筒を固定します!
お!付いた!いい感じ!
筒の中に雨が溜まると嫌なので、三つほど穴をあけました。
次に、釣竿を通す部品を取り付け!
わお!
なんかいい感じ!!
付ける位置は釣竿をあててみて、決めました。(笑)
ここで事件発生!!
ワッシャーが小さくて入らない!!!
サイズを目で見て感覚で買ってしまったのが原因です。(笑)
代わりに輪ゴムを巻いて代用しました。(笑)
適当に買ったらダメですね!
そして、
出来たのが、
こんな感じ!!
おおおおお!!!
意外と想像通りに作れました!!
あとはバイクに固定します!
迷彩柄の荷締めベルトを二本通し、
釣竿を掛けると、
完成!!!
付いた!!!
いい感じ!!!
釣竿が派手。(笑)
こんな感じで休日は釣りにトレーニングにバイクで行ってきます!!
見かけたら声かけてください。(笑)
また何かイジったら紹介しますね!!
それでは、
またやーさい!!