皆さん、こんにちは。健太郎です!
唐突ですが、皆さんの多くは自動車運転免許証ってお持ちですよね?やっぱり、マイカー的なものもお待ちですか?
わたくし健太郎、タイトル通り25年歴のそこそこ年季も入ったペーパードライバーなんですよね(汗)。
大学生時代に自動車運転免許を取得したは良いけど、それ以降、社会人になってからはずっと大都市勤務だったこともあって、基本的に自動車に接する機会はなく、生まれてこのかたマイカーなんてもんは持ったことも、運転したこともない、化石のような希少人間でして…(涙)。
僕にとっての運転免許証は、ほぼほぼ身分証明書としての出番しかなく、肝心の運転スキルは全くもって皆無。むしろエンジンかければいたる所でぶつけ回すくらいの危険人物かと。
でも取得してからの年数は結構経っているお陰で、なぜかゴールド免許になっちゃってて、初対面の人からは、「へぇ〜、凄いですね〜!」なんて…笑。
世の交通安全協会の皆さん、こんな僕みたいな交通爆弾を世に放ってしまって大丈夫なんでしょうかね?なんか、日本の制度って変な感じ…。
まぁ、そんなこんなで、とりあえず現在の沖縄移住にあたっては、長年の愛車・ママチャリ号をフル稼働〜!のつもりだったんですが、実際に沖縄に住んでみてふと街中で気づくと、自転車を乗り回してるのは自分だけ…。「あれ、なんか視線感じるなぁ〜?」て思ってたら、何だか変な目で見られてました(笑)。恥ずかしい…(涙)。
後から知ったんですが、沖縄ってホントに究極の車社会で、マイカーがないと生きてけない!?てのも、あながち言い過ぎでもなさそうですね〜。だって、「ちょっとそこのコンビニ行くのも車やで?」て、先に沖縄移住した旧友も話してましたしね。さすがにちょっとは歩きなさいよ(笑)!て感じもしますが…。
なので健太郎、沖縄移住生活維持のためにこの度「ジモティ」なるアプリを初めて駆使。結果5万円ほどでかなり中古の軽自動車を入手することになりました!祝(パチパチパチ〜)。
この歳にして車種やブランド名すら知らない自動車ド音痴人間ですが、とにかく「マイカー入手」という、僕にとってはこれまた人生初の思わぬ一大イベントを経験することになりました。
◾️健太郎の愛車としてお付き合いスタート
とりあえず、車体はボロちでも僕の大切なパートナーとして一緒に暮らしていくことになったので、日々の通勤やちょっとした買い物など、なるべく早く慣れて行けるようにちょこちょこ動いてもらってます。もちろん、いたる所でぶつけ回す毎日ですが…(危)。
今現在は村居住ということで、難しい道路はあんまり無さそうかなぁ…て感じですが、那覇市なんて都市部はさすがに怖くてまだまだ行けてない今日この頃。でも下みちだけじゃなくて高速道路も運転できないと…と、先日は読谷村から糸満市まで(片道約40km)の往復帰還にチャレンジしてきましたよ!いまのところ、これが人生初にして最大の走行距離です。僕みたいな人間は、むしろ高速道路の方が道も広いし安全かも…?なんて感じましたねー。
◾️人生初の高速道路の旅・無事に帰還
◾️糸満市のアウトレットモール「あしびなー」
これからも少しずつ運転を上手になって、我が愛車と一緒に色々な新しい発見をしていきたいと思います。何か面白いもの見つけたら、皆さんにもまたシェアさせてもらいますね〜♪
ほな、バイバイーっ!!